NEWS LETTER

NEWS LETTER

HOME >  NEWS LETTER  > NEWS LETTER
VOL3   発行日 2013年10月24日
先月はインフルエンザが流行り、生徒さんだけでなく保護者の方々にもつらいこの時期ですが、庭先では チューリップやフリージアが芽を出して、静かに春の足音が近づいているのを感じます。
いつも教室運営や行事などご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。アルクでは5月からが 新学期となっています。3月.4月はまとめの学期として、しっかり身につけるようにがんばっていきましょう。

3月・4月の予定

  • 3月・4月の予定

    3月は特に予定はありません。
    4月にイースターパーティでポットラックパーティ(海外では おなじみの持ち寄りパーティ)を計画しています。イースター ってなに?キリスト教の復活祭です。何を持っていくの?
    また詳しくは近づいてきましたら、後日別紙で案内を渡しますね。 飲食をするつもりですので、自宅に来て頂く予定です。楽しみに していて下さい。
    4月の第3週は、参観日です。元気にがんばっているお姿をまた 見に来てあげてくださいね。

“2歳児さんとお母さんといっしょ”のクラス、スタートします。

  • “2歳児さんとお母さんといっしょ”のクラス、スタートします。

    アルクでは2才のお子さんから英語を学べるようにカリキュラムが組まれています。2歳児のお子さんはまだ一人での参加は難しいので、お母さんと共に楽しく英語を親しんでいただくクラスです。5月から新しく設けます。お母さんにも英語で子育て、声かけの英語を毎回学んで帰っていただく予定です。ご兄弟で入られましたら、お月謝は一人4500円となります。あまり多くは受けられないので、先着順とさせていただきます。親子サークルのような感覚で気軽にご相談ください。

教室図書のご案内

  • 教室図書のご案内

    常に英語に触れていただく思いで、DVD、CDを見てくる宿題を毎回出しています。しっかり見てきている子のレッスンでの積極性は驚くばかりです。保護者の方のほめ言葉、励ましの言葉を引き続きお願いしたいと思います。
    さて、お子様が一人で絵本を読めたら、、、ステキじゃありませんか?絵本は子供の理解を助けてくれるので分かりやすく、楽しくまた文章を固まりで覚えることができるという利点があります。英語では多読、多聴というのがよく言われます。ですから5月から当校でも簡単な絵本を買い、教室図書の貸し出しをはじめたいと考えています。CD付洋書の絵本となりますと金額もかなり高額となります。そこで、絵本代としまして、1ヶ月50円、一学期では200円をお一人ずつお願いしたい次第でございます。多読・多聴の良さについてまとめを添付します。

多読のすすめ
  • 多読のすすめ

    普段のテキスト学習、ターゲットセンテンスの導入以外に、もっとたくさんの語彙にふれてもらいたい、英語を英語のまま理解できるようになってもらいたいと英語絵本の貸出を始めました。英語の絵本は高額ですので、当校の教室図書を1ヵ月50円で何冊でも借りれるようにしました。
     本の読み方にはざっくり読み(多読)とじっくり読み(精読)がありますが、当校では、たくさん読む方法をおすすめしています。意味を一語一語取ることばかりにとらわれず、分かった部分をつなげて読む。大意をつかむということが大事です。
    やさしいレベルの絵本で、読めることの楽しさを感じて欲しいとやっています。
    夏休みに教室を開放し、多読教室をしています。また外国人ゲストを審査員としてお招きし、年に1階英語絵本の本読み大会を開催し、全生徒で競い合います。
    大きな舞台で自己紹介し、絵本を読むことは子供達の良い経験になると保護者から喜ばれています。

↑絵本多読教室の風景

イベントの報告

  • イベントの報告

    ハロウィンパーティの報告です。
    ギャラリーページに写真をアップしておりますのでご確認ください。
    >ギャラリー